清水寺への正門。
応仁の乱(1467~1477年)にて焼失してしまいましたが、15世紀末に再建され、補修などを経て、いまに至ります。
ちなみに、仁王門前の狛犬は日本でも珍しく、阿吽、の阿の狛犬が二つ。
一般的には、対を成して、阿吽の狛犬がいるはずなのですが、仁王門のそれは両方とも阿であり、口開けたままになっています。
いまでもこの理由はわかっていないのですが、要チェックの観光ポイントです。
清水寺への正門。
応仁の乱(1467~1477年)にて焼失してしまいましたが、15世紀末に再建され、補修などを経て、いまに至ります。
ちなみに、仁王門前の狛犬は日本でも珍しく、阿吽、の阿の狛犬が二つ。
一般的には、対を成して、阿吽の狛犬がいるはずなのですが、仁王門のそれは両方とも阿であり、口開けたままになっています。
いまでもこの理由はわかっていないのですが、要チェックの観光ポイントです。